耳垢(みみあか)

耳垢とは

 耳垢(みみあか)は、通常、自然に外側へと移動して、知らないうちに出てくることが多いので、極端に溜まることはありません。さらに、耳垢は耳の保護のためにあるともいわれ、ほこりや汚れから鼓膜を守っていると考えられています。というわけで、基本的には頻繁に耳そうじをする必要はなく、1か月に1-2度くらいで十分です。

耳垢のタイプ

 耳垢には2種類あって、乾燥してカサカサしたもの(乾性耳垢)と、ベトベトしたやわらかいもの(湿性耳垢)に分けられます。日本人の多くは乾性耳垢であるといわれ、この場合、耳そうじの必要はほとんどありません。一方、湿性耳垢の方はやや耳垢が詰まりやすい傾向にあります。その他にも、代謝の早いお子さんや、お年寄りの方、もともと外耳道が狭い方などは、耳垢の種類にかかわらず、耳垢が詰まりやすいため、定期的な耳そうじが必要です。

耳そうじの方法

 耳そうじの基本は、やりすぎないことです。清潔な綿棒で、良く見える範囲をそっとぬぐうだけにしましょう。決して、耳の奥は触らないでください。熱心に耳そうじをするあまり、外耳道炎をおこしたり、鼓膜に傷をつけることがあります。

 また、耳垢がある程度溜まってしまっている場合や湿性耳垢の方は、綿棒を使うことによって、かえって耳垢を奥に押し込んでしまうことがあるので注意が必要です。無理をせず、耳鼻科で耳そうじの処置を受けましょう。

耳垢・耳そうじのQ&A

Q. 耳がよく痒くなるので、頻繁に耳そうじをしてしまいます。
A. 耳のかゆみの原因として、最も多いのは、耳そうじのやりすぎです。頻繁に耳の中を触ることによって、耳の中を傷つけてしまい、炎症を起こしたり(外耳道炎)、湿疹を伴う(外耳道湿疹)ことがあります。そうなると、余計に耳のかゆみが気になり、すぐに触ってしまうので、さらに悪化してしまいます。まずは、耳そうじをやめましょう。それでも改善しない場合は、耳鼻科で外耳道の状態を見てもらいましょう。